☎ 03-6796-5079
電話受付時間:平日9:00~18:00
”監査法人の監査”、”証券会社の審査”、”裁判所の裁判官・鑑定人”を納得させる株価算定サービスをご提供いたします。
株価算定業務の経験を通じて蓄積したノウハウに基づき公認会計士が 株価算定書を発行しますので、株式公開審査上や税務上もご安心頂けます。
裁判目的の株価算定もご相談下さい。同族間の株価についての係争のご相談も多数受けています。弁護士の先生からも多数ご依頼を受けています。
株価算定が必要となるケース
株価算定の料金・納期
株価算定の流れ
株価算定に必要な資料
お客様の声
株価算定の手法
弁護士先生向け、裁判目的のための株式算定
他社を買収するにあたり、買収価格を決定するため
ベンチャーキャピタル等から出資を受け入れるにあたり、発行価額を決定するため
役員等から自社株式を買い取るにあたり、その買取価格を決定するため
他社との合併や株式交換(M&A)を行うにあたり、合併比率や交換比率を決定するため
事業承継対策で後継者に株式を譲渡するにあたり、その譲渡額を決定するため
買収候補先の財務上のリスクを事前に把握し、買収の可否を判断するため
含み損等の情報を入手し、買収候補先の買収価額の決定(株式価額評価)に反映させるため
事業再生、経営改善計画の策定にあたり、残務上の問題点を明らかにするため
業界最安クラス 20万円(税抜価格)〜
株価算定の料金は、対象会社の規模やスケジュール等によって異なります。
個別にお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
業界最安クラス 30万円(税抜価格)〜
財務調査(財務デューデリジェンス)の料金は、対象会社の規模やスケジュール等によって異なります。
個別にお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
インカム・アプローチは評価対象会社から期待される利益、または、キャッシュ・フローに基づいて株式価値を評価する方法です。 一般的に将来の収益獲得能力を価値に反映させやすいアプローチといわれ、また、評価対象会社独自の収益性等をもとに価値を測定することから、評価対象会社が持つ固有の価値を示すといわれます。 インカム・アプローチは一般的に動態的な評価アプローチであるといわれています。
ネットアセット・アプローチは、主として評価対象会社の貸借対照表上の純資産に注目したアプローチです。 一般的に会社の貸借対照表を基に評価することから、静態的な評価アプローチであるといわれています
マーケット・アプローチは上場している同業他社や類似取引事例など、類似する会社、事業、ないし取引事例と比較することによって相対的に価値を評価するアプローチです。 一般的に比較対象とした上場会社の株価や取引事例は、その会社や事業の将来価値も含めた継続価値と考えられています。